12月5日(火)、渋川市議会令和59月定例会一般質問2日目が行われ、トップバッターで質問させていただきました。

今回は、渋川市の魅力を発信と題して、公共施設の管理、共生社会実現のまち渋川市について一般質問をさせていただきました。

公共施設の管理では、子持行政センター周辺整備計画、公営住宅の修繕計画、各施設の計画的修繕等について質問しました。子持行政センター周辺整備事業は、老朽化、耐震診断の結果により更新が計画されていたが、実施設計、文化財調査まで行われたがその後の建設が行われていません。行政センター機能と公民館機能を融合させた組織にしたいとのことであるが、検討が進んでいない。スピード感を持った対応をするよう提言しました。

共生社会実現のまち渋川市では、ココフリ群馬と実施した車椅子体験より渋川駅前整備事業でバス乗り場の整備、点字ブロックの整備等を提案し、今後、高齢化により車椅子、シニアカーの利用が増えるためバリアフリーに対応した街づくりをしていくよう提案を行った。

今後も財政の適正化、高齢者及び障がい者、そして子どもの安全・安心のための政策を進めて参ります

渋川市議会のホームページで動画が見られますので、興味のある方は是非ご覧ください。

ご意見、ご要望があれば、ご連絡をお願い致します。